- 絶景露天風呂でぬるめのお湯をを満喫したい人
- 充実した滞在を楽しみたい人(紙芝居、カラオケスナック、ラーメン屋、ボードゲームなど目白押し)
- お子様連れの家族

絶景もホスピタリティも素晴らしい!
一人素泊まりからお子様連れまで、幅広い層におすすめできる施設です。
渓流の爆流サウンドを聴きながら、四万温泉のつるすべ美肌湯を堪能🎵
全然関係ないけどロゴがプレステっぽくて、なんかいい△○⬜︎
【施設】まるで街のよう!大人も子供も楽しめる施設内
四万温泉の下流に位置するやまぐち館は、長い歴史を誇る老舗旅館。
館内はとても広く、まるでひとつの町のような雰囲気があります。フロントは4階にあり、浴室は2階・3階へ降りていく形になっています。
館内にはラーメン屋やカラオケスナック、ボードゲームの貸し出し、さらには名物の女将さんによる紙芝居もあり、宿泊者が楽しめる仕掛けがたくさん!
外国人観光客も多く訪れており、英語対応もOK。














【浴室】目の前の渓流に圧巻の露天風呂!
浴室は全部で3箇所で、19時を境に時間帯で男女入れ替え制。
貴重品のロッカーは小さいものしかないので、大きめの貴重品は車やお部屋に置いてくることを推奨。
① お題目露天風呂
渓流に一番近い、圧巻露天風呂。
開放感&マイナスイオンMAX!
と思われますが、今回は男女入れ替え時間を勘違いしてしまい入れず。。。
くーー!!入りたかった、、
みなさま、19時に男女入れ替えですので、ご注意を。
夕食前にひとっぷろ入っておくことをおすすめします。


② 渓流露天風呂 四万川の湯
お題目露天風呂の上の階。
こちらも渓流と絶景が望めます。夜はライトアップも。
秋の紅葉の時期は、うっとりするような美しさでした。
ただし湯温が抑えめなので、冬はちょっと寒いかも。
入ったらすぐに気の湯船の内湯、外に露天風呂が二つ。
・内湯
大人数入れそうな広々サイズ。ぬるめでゆったり入れる湯温です。
・大きめの露天風呂 41℃
入ってからすぐのところに熱々湯口あり。かき混ぜると程よい湯温。
何より、奥の方の湯口や柱に、温泉成分のカラフルな析出物が!
灰色や溶岩のような黒色、オレンジ、黄色、白、クリーム色。
様々なカラーの析出物はまるでみっているだけでうっとりするような小宇宙。
(温泉ファンとしては絶景の渓流より興奮)
肌がふっくらするような感覚の美肌湯でした。
・小さめの露天 39℃
20人ぐらい入れそうな広々した木のお風呂です。
下のお風呂よりも温度はぬるめ。






③ 薬師の湯
ここが個人的には一番お湯が良かったです!
湯船は内湯が二つ
・熱い方 44℃
・ぬるい方 41℃(熱い方から流れてくる)
目の前にお薬師様が鎮座。その下の塩ビパイプの湯口からお湯が出ています。
この湯船が一番しっかりとオーバーフローしていて、鮮度も良し。
一番温泉パワーを感じる場所でした。
白や緑のサンゴ礁系のような結晶のうえに、うっすら黄色や、灰色などの色とりどりの析出物。アーティスティック。
お湯はオーバーフロー。
無色透明無味無臭のツルスベ浴感のお湯は、肌がキュッと引き締まる感覚。石膏泉の感覚。
露天風呂は湯温が抑えめなので、冬時期はまずここに暖まり、体を洗いに来るのが良さそう。






温泉付き客室&飲泉所もあり!
温泉付きの客室に宿泊すれば、独り占めできますね!
あと何より、館内には温泉を飲める飲泉所があります。
コップで飲んでみると、エビアンのような硬水で、癖のないまろやかなお味。
ぜひ飲んでおきましょう〜




※浴室内は撮影禁止です。浴室の写真は公式HPより引用 https://www.yamaguchikan.co.jp
【お湯】お肌ふっくら!美肌湯
お湯は無色透明で、ツルツルとした美肌効果抜群の泉質。
香りはほのかに感じられる程度で、クセがなく入りやすいお湯です。
口に含むと若干のミネラル感があり、湯上がり後は肌がしっとりするのが特徴。
長時間入ってものぼせにくく、ゆったり浸かるのに適しています。






※浴室内は撮影禁止です。浴室の写真は公式HPより引用 https://www.yamaguchikan.co.jp
【宿泊】女将さんの名物紙芝居!素泊まりにも優しい飲食店併設
14:30からチェックインできるのもありがたし。
この日は少々混み合っていたのもあり、車の鍵をウェイターさんに預けて、車は一旦封印。館内を堪能しました。
みんながご飯を食べている時間に温泉に入りたいので、
いつも通り素泊まりでの宿泊でしたが、問題なし。
なぜなら館内に遅くまでやっている飲食店があるのです!
チェックイン時に1000円のお食事割引券をいただいたので、湯上がりに早速店主ご自慢のカレーをいただきました。
この店主の方は普段は農家さんだったり、ワイン畑オーナーだったり、ラーメン屋だったり。かなり幅広くお仕事を掛け持ちされているパワフルなお方で、いろいろ面白いお話を伺いました。
また、宿泊すると19時からの女将さんの名物紙芝居も必見です!
館内にはカラオケスナックがあったり、子供が遊べそうな謎解きゲームが各所にあったりと、大人も子供も楽しみ方がたくさん。
細かいところまで心遣いやホスピタリティを感じるお宿でした。












【周辺おすすめ】隣の売店のクラフトビールが美味しい
四万温泉といえば!千と千尋の神隠しでお馴染みの積善館や、鮮やかな四万ブルーが美しい四万湖、無料で入れちゃう共同浴場など見所アリな温泉地です。
旅館の目の前にバス停があったのでバス移動でお散歩もできそう。
ちなみに旅館の隣にある売店で売っている種類豊富で、ちょっと変わり種のローカルクラフトビールが絶品。
温泉の後にちょっと一杯楽しむのもおすすめです!
私は山椒味をいただきましたが、とても美味しかった!!
ちょっと変わり種のビールは、お土産にも喜ばれそうです。








【施設データ】
四万温泉 四万やまぐち館
所在地 :〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万甲3876-1
日帰り :平日12:00-17:00(最終受付15:30)、土曜・休前日12:00-15:00(最終受付13:30)
定休日 :不定休
料金 :1,000円/90分
WEB :https://www.yamaguchikan.co.jp
(来訪日 2024/11)
源泉名 :6源泉の混合泉(神告の湯,つばめの湯,第三の湯(不老泉),善薩の湯,かかし橋下の湯,滝の湯(山口館))
泉質 :ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
51.3℃ pH7.6 成分総計 1490mg/kg
湯使い :加水