- レトロな建築が好きな人
- 美肌効果の高い温泉を求める人
- 総合満足度の高い滞在を求める人

四万温泉のシンボル!外観だけでなくお湯もピカイチ。
入っておいて損なし!
【施設】330年以上の歴史ある温泉旅館


積善館は、1691年開業。四万温泉を代表する歴史ある温泉旅館です。
その歴史は明治時代から。外観はレトロで絵になる美しさ。
このうっとりするような建物と橋を見に訪れる国内外の観光客の方がたくさん。みなさん写真を撮っていました。


ジブリ映画 千と千尋の神隠し の橋を思い出しますよね〜
両方お風呂屋さんだし。
出典 https://www.ghibli.jp/works/chihiro/#frame
しかし!
せっかく来たのにお風呂に入らないなんて勿体無い!
「4万の病を治す」と言われたことからその名がついた四万温泉は、国民保養温泉地第一号に指定される、由緒正しき湯治場です。ぜひお湯も堪能することをお勧めします。
私は今回は日帰りで利用しました。
館内には日帰り入浴できる「元禄の湯」をはじめ、資料館や、美しい庭園を望む足湯や休憩スペース、温泉を飲む飲泉所などがあります。
日帰りの際の駐車場は徒歩5分ほどの場所にある町営の「桐の木平駐車場」(無料)を利用します。
宿泊したら見どころ満載の館内の建築ももっと堪能できるし、
宿泊者だけ入れるお風呂(杜の湯、山荘の湯、有料貸切風呂(積)(善))もあるので、今度は泊まりで来たい。
















【浴室】
男女別の浴室の扉を開けると、数段の階段の下にすぐに湯船があります。
高い天井、かわいいアーチ窓。なんたるラブリーな浴室!
この洋風のエッセンスがたまりません。
この浴室は1930年、昭和5年に作られたとのこと。
筋コンクリート造りの⼤正ロマネスク建築様式で、当時にはとっても贅沢な作りで、今もなお訪れす人を圧倒させる存在感です。
5つの湯船が綺麗に並んでおり、それぞれ浴槽ごとに湯温が異なります。
(40度〜44度)
小さめのところだと2~3人ぐらいのサイズ感です。
1箇所を占領しないように、みんな目配せしつつ、みなさん好みの温度を探して入り比べ。
こっちが熱いよ〜!なんて会話しながら入るの楽しいですよね。
体を洗えるスペースはシャワーが1箇所のみで、とても混み合っていました。
入る前にはしっかりと掛け湯して入りましょう!
お湯の注ぎ口には、白と青の結晶上の析出物(温泉成分が固まったもの)が付着しており、いい感じに温泉成分を感じます。(芒硝泉っぽい析出物、LOVEです)
ここからはお湯が出てなくて、湯船の底からお湯が供給され掛け流しされていました。
もちろん全湯船オーバーフロー、くー!極楽〜!
ちいさな 蒸気浴サウナ、あります
そして、推しポイントとして一人サイズの小さな蒸気サウナに入ることもできます。
扉を開けると、いい感じにリクライニング角度になっているタイルの椅子がお出迎え。なんだかワクワク。
腰掛けて温泉の蒸気に蒸される、天然の全身美顔器ですね。
温度はそんなに暑くありません。
個人的なおすすめの入り方は、温泉のお湯を汲み出してホットタオルを作り、顔パックしながらサウナに入ると効果抜群かと思います。
狭いのですが、なんだか不思議と落ち着く心地よいスポットでほっこり。










※中は撮影禁止です。画像は公式HPより拝借 https://www.sekizenkan.co.jp
【お湯】
肌がふっくらとする感じの、ほんのり塩気を感じるまろやか美肌湯。
入ってるだけでものすごく汗が出ます。(塩気があるからかな)
普段あんまり汗かかないとお話ししていたご婦人が汗だくになったとかで。
デトックスに良さそうですね!
化粧は落として、しっかり顔に浴びておくとよいかも
入浴後はお肌がしっとりとした美肌効果あり。
特徴:無色透明で、やや塩気を含む
浴感:つるすべ
香り:ほぼ無臭
味:微かに塩味を感じる
湯上がり後の効果:汗だく。肌がしっとり潤う、美肌効果が高い
飲泉所では、この温泉を直接飲むことも可能です。
味は、エビアンのような硬水の、石膏泉系の口当たり。
前日に入った★★★四万温泉 やまぐち館の硬水っぽい口当たりとは違い、
こちらはほんのりと塩気を感じるまろやかなお味でした。
受付で紙コップをいただけるので、入浴前後にぜひ飲んでおきましょう。






【周辺おすすめ】
施設内に、庭園を望む足湯や休憩所、資料館があり、湯上がりにゆっくりと過ごせます。
ぜひ温泉の火照りをさましつつ、見学もおすすめです!(畳は土足NGなので靴を脱ぎましょう)
また、日帰りの際には施設の横に併設する食事処「積善や」でお食事も可能です。
食事&入浴のセットだと500円お得。
橋を渡った対岸にある「薬膳や 向新」でヘルシーな薬膳粥や薬膳茶をいただくのもお勧め。
体の中と外から温まって健康に。
あの赤橋と美しい建築を眺めながらいただくランチは、数割増で美味しかったです。
四万温泉エリアのお散歩もぜひ!












【Tips for foreigners】
英語表記の案内あり。
比較的海外の人も訪れるので宿泊も日帰りも安心かと思います。
ただし、日帰りの際には、入浴前に体を洗う、裸で入浴する等の日本式のマナーが必須になるので
こちらのページを参照してください。
古い施設なので大切に、配慮ある行動をお願いします
脱衣所中には鍵付きのロッカー等がありません。
貴重品は外の有料ロッカー(数に限りあり)または近くに宿泊している場合は置いてきた方が無難です。
タトゥーもシール等で完全に隠すことができればば入浴できますが、
隠せないサイズの場合は宿泊すれば貸切風呂を利用できるのでそちらはOKです!
【まとめ】
大人気なので日帰りで来て混んでるとちょっと大変ですが、
四万温泉に来たならば入っておいて損なしの名湯です。
泊まってみる価値のある温泉だと思います。
歴史ある温泉街の風情を楽しみながら、四万温泉ならではの極上の湯を堪能してみてください!
【施設データ】
四万温泉 積善館
所在地 :〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉 4236
日帰り :10:00-17:30(最終入館17:00)
定休日 :不定休
料金 :1,500円(フェイスタオル・歯ブラシ付)
WEB :https://www.sekizenkan.co.jp
(来訪日 2024/11)
源泉名 :四万温泉(源泉名:明治湯)
泉質 :ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
74.6℃ pH7 成分総計 2150mg/kg
湯使い :100%天然温泉
※露天風呂、貸切風呂は宿泊者限定